2020.06.11 09:45求人票の見るときのポイント①~就業場所~仕事を探している(求職中の)方は、求人票を見たことがありますよね?求人票には多くの情報が載っています。全部をじっくり確認するのはとても大変です。そこで、ハローワークの求人票を参考に、見る時のコツやポイントをお伝えしたいと思います。求人票を見る時に一番大事なのは「就業場所」を確認することです。就業場所についてと一番大事である理由をお伝えします。【就業場所って何?】「就業場所」とはその名の通り、採用になった時に実際に働く場所のことです。求人票の中には「所在地」という欄もあります。所在地と就業場所は間違えやすいので注意が必要です。簡単に言うと、「所在地」は求人を募集している会社の本部のようなところです。例)近所のスーパーのレジ業務に応募する場合「株式会社スー...
2020.06.04 09:55履歴書の書き方⑤~学歴の書き方~さて、ここからは履歴書の経歴欄についてお伝えします。経歴には「学歴」「職歴」「職業訓練歴」「賞罰」などを記載することになっています。それぞれ自分の大切な経歴です。正確に正直に伝えましょう。まずは、学歴の書き方からお伝えします。【学歴を書くポイント】●1行目に「学歴」と記入 ※職歴を書くときも同様●履歴書全体で西暦か元号(令和・平成・昭和など)表記かを統一●高校、専門学校などから記入(義務教育については書かなくても良いが、中学校が最終学歴の場合は中学校卒業を記載)●学部・学科・コース名などを記入し、応募職種で生かせる専攻・研究テーマはさらに詳細に記入●学校名は、略さず正式名称で記入し、「高校」ではなく「高等学校」と書く【履歴書の経歴(学歴)欄見本】